diversity works > テーマを知る > 「ウィズ/ポストコロナ時代のダイバーシティ&インクルージョン」(後編)
Update on :2022.04.18

「ウィズ/ポストコロナ時代のダイバーシティ&インクルージョン」(後編)

齋藤保成さん/森慎吾さん/樋口淳さん
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社/ソニーグループ株式会社/武田薬品工業株式会社

コロナ禍、働き方にもさまざまな変化が。
これからの新しい働き方のなかで、
なぜダイバーシティ推進が重要か、人事部のみなさまに伺いました。
(2021年10月16日配信。動画はこちら

 

森慎吾さん

ソニーピープルソリューションズ株式会社
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進部 統括課長


人事、ダイバーシティ、採用等を担当。一人ひとりが会社とともに成長し活躍できる環境づくりに取り組み、ソニーの価値観に共感し、新しい価値をソニー取り入れてくれる人を増やしていきたい。
 

齋藤保成さん

コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
人事・総務本部 人事統括部 組織開発部 労務課 課長


三国コカ・コーラボトリングに新卒入社し、営業職を経験。会社の統合を経て2017年にコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社が誕生し、同社で法務本部 倫理・コンプライアンスの業務に従事。現在は人事・総務本部 労務課長として、全社の働き方改革をリードしている。
 

樋口淳さん

武田薬品工業株式会社
ジャパンファーマビジネスユニット人事部人材組織グループ 課長代理


新卒で武田薬品に入社後、MR(営業職)、労働組合専従者の経験を経て、現在の人事部にて7年勤務している。DE&I、採用、人材/組織開発、評価報酬、HRBPなど幅広い人事業務を経験し、現在、Work-style Diversity推進にも注力している。
 

D&I推進に積極的に取り組んだからこそコロナ禍にも対応できる

 
(中島)それぞれの会社のお取り組みの状況ですとか、ご自身のお仕事についてご紹介をいただきましたが、ここで、ポストコロナと呼ばれる時代に関してD E Iはどんなふうに関わっているのかというところで、いくつかの調査結果をご紹介します。
 例えば、2020年10月、経団連さんが紹介されたポストコロナ時代を見据えたD&I推進に関するアンケート調査では、ポストコロナ時代の新しい働き方に関連して、D&I推進が大変重要だというふうに答えていらっしゃる企業様は96. 3%となっています。そして興味深いことに、このポストコロナ時代、確かにD&Iは大切だけれども、実はコロナの前からこのD&I推進に積極的に取り組んでいた企業の方が、このコロナショックにも比較的スムーズに対応できたというような結果もあり、何のためにD&Iに取り組むのかということについて、会社の中でしっかりと位置づけながら、今後もその取り組みをさらに加速していくことが必要なのではないかというようなことが、こういった調査結果からも示されています。
 また、ReBitも、Z世代と呼ばれる若い世代の皆様に、ポストコロナの状況と、DEIに関しての意識がどんなふうに変わっているかという調査を行いました。

(藥師)Z世代に対するD&Iと働き方に関する調査をとったところ、いくつかのことがわかりました。コロナ拡大前後でZ世代の75%が働き方、キャリアに関する考え方に変化がありまして、そのうち65%が、働き方の多様性や社員の多様性など、D&Iをより重要視するようになったというふうに回答をしています。
 
 
 また、コロナ収束後も、D&Iが実践された職場で働きたいというふうにも言っています。77%がリモートワークなど働き方の多様性、76%が多様な人材の活躍、そして74%が社員一人一人の尊重される文化や風土作りを積極的に行っていることを重要視すると回答しています。そして、職業選択や働き続ける上で職場におけるD&I推進が重要だというふうに答えている方が97%にも上るんですね。一方で、約90%がD&Iに積極的に取り組む企業を10社以下しか知らないと答えています。また、約4割がそのような企業を探したいと思っているけれども探し方がわからないと答えています。

 コロナ禍前後で、特にD&Iについて、Z世代のこのような思いが高まっていますが、一方でなかなか企業様の取り組みを知ることができない、そういった課題に対して、DIVERSITY CAREER FORUMでいろいろな企業様の取り組みを知っていただければと思いますし、そして担当されている皆様、そこで働かれる皆様の熱量も知っていただければと思っております。

(中島)これからもより一層、DEIは重要になってくるだろうと予測されるわけですが、このコロナ禍の状況下それぞれの会社様でのDEIの取り組み状況をお伺いしていきたいと思います。まずは森さんから、この状況下でDEIに関しての取り組み状況、いかがでしょうか。
 

工夫しながらウィズコロナでの働き方を考える

 
(森)どんな企業がどんな取り組みをしているのか、なかなかアピールするような場面が多くないのかなと思いますが、働き方だったりとか、D&Iであったりとか、着々と進めている中、今のデータの内容を聞いて、取り組みを進めていてよかったなと、そんな感想を持ちました。

 ソニーとしては例えば育児とか介護では男性の育児休暇100%を目指すということや、がんの治療、それから不妊治療、こういったことまで含めて、会社の中ではシンフォニープランと呼んでいるんですけど、とにかく、多様な働き方ができるような仕組み、制度を整えてきています。さらにリモートワークも前から実施していたんですけど、今回このコロナでだいぶ加速しました。こういう工夫をしていかないと、この急激な変化に対して社内でもいろいろと対応が必要になってきて、コロナ禍の最初の頃は、毎日社員とマネジメントがちゃんと話しましょうとかいろいろありましたが、だいぶ落ち着いてきて、いろいろとアイデアが出てきているというのが現状だと思います。具体的にもいくつかありますが、コカ・コーラボトラーズジャパンさんだったり武田さんだったりとかもいろいろあると思いますので、どうでしょうか。
 

テレワークの中でも自分らしく

 
(齋藤)森さんありがとうございます。D&I の推進の必要性や、意義の変化はもともと根底にあるもので、我々としても社員一人ひとりの個性を尊重して、多様な価値観やアイディアを積極的に取り入れていくことが革新を生み出し続けることに繋がっていくと考えています。それによって、コロナ禍においても働き方を柔軟に変えていくことができたと思っています。
 
 在宅勤務のメリットでは、通勤時間が削減され業務が効率化し、自分の時間を生み出すことができた、という社員の声も聞いています。その時間の使い方はそれぞれですが、多くの社員が学習に充てたり、健康維持のために使っていると聞いています。今の状況下でも自分らしく創意工夫しながら会社とともに個人も成長できているのではないかと思っています。樋口さんのところもぜひお聞かせいただければと思います。

自発的なグループ活動で様々なバックグラウンドへの理解が進む

(樋口)ありがとうございます。ソニーさん、コカ・コーラ ボトラーズジャパンさんとも同じですけれども、コロナ禍の前からしっかり準備してきたおかげで何とかなったのかなと思っています。
弊社でD&Iというと実は10年以上前から積極的に取り組みを始めていました。初めのフェーズは制度をつくること、ワーキングマザーとか様々なバックグラウンドの方が働けるように仕組みをつくること、両立支援などを中心にしていたんですけど、ここ6年7年ぐらいはもう一つフェーズが進んで、今度はもっと深くDE&Iについて経営層とかマネージャーだけじゃなくて、もっと従業員に広く理解してもらおうということで、ワークショップとか研修とか、従業員同士がいろんなグループを自発的に作って、例えばがんサバイバーやLGBTのグループを作るとか、様々なバックグラウンドについての会話が当たり前になってきたかなと思っています。

 コロナに関して、もともとテレワークは5割以上の方が利用していたということもあるので、コロナ禍が始まっても対応できました。システム的にも困ったことはありませんでしたが、9時から5時半に定時出社することが好きな人もいたので、その人たちは居心地悪いなと感じていたようです。ただ、慣れてくると、毎日2時間ぐらいの通勤電車に揺られる時間がないとか、家族と朝ゆっくりできるので、ご飯が一緒に食べられたりとか、会議も時間が延びることもなく、働き方も良くなったとかという声が上がるようになりました。テレワークをずっと続けていることによっていろんな課題もありましたが、その課題を克服してきたというのが現状と思っています。
 

オンラインでのコミュニケーション

 
(中島)ありがとうございます。齋藤さんからテレワークならではのコミュニケーション不足を解消するために、具体的にどんな取り組みをされているかおうかがいしてもよろしいでしょうか。

(齋藤)今まで対面でコミュニケーションするのが当たり前という環境から、柔軟な働き方を推進しようと、コロナ禍になる前から徐々にテレワークの回数を増やす事から始めました。しかし、当初はオンラインでのミーティングはコミュニケーション不足に繋がるんじゃないかという懸念がありました。そこで、コンパクトなミーティングを増やしてみたりしました。
仕事の話は各ミーティングでできると思いますが、ちょっとした相談などが難しい。そこで、少し雑談ができる環境を増やしたり、ランチタイムをオンラインで一緒に取るといったコミュニケーションを図るようにしました。現在は職場や部署で、みなさんが創意工夫をして、新しいコミュニケーション方法を模索しているところです。

 会社でコミュニケーションについてアンケート調査したところ、80%以上の社員が「同僚とのコミュニケーションが円滑に進められている」と回答してくれています。ソニーさんも武田薬品さんも同じですけれど、以前からやってきたことが、このコロナ禍、環境が変わる中でも、柔軟にそしてスピードを持って上手に対応できたと、森さん樋口さんとお話をさせていただいて改めて感じました。ぜひ森さん、樋口さんからも何かエピソードあれば聞きたいと思います。
 

創意工夫を凝らして

 
(森)おっしゃる通り、雑談ができなくなったので、職場によっては雑談タイムをリモートの中に定期的な予定という形で入れていったり、歓送迎会もリモートで開催したりしています。
 グループ会社では内定者の方々に対する懇親会をオンラインで開催しました。グループ会社だとテレワークの浸透度があまり進んでないところもあり、リモートで懇親会やって楽しいのかと言われたりもすることもありますが、若い人たちが工夫を凝らして楽しく面白く、会社の説明をするとか、先輩社員を交えて語り合ったりしていました。

(中島)ありがとうございます。創意工夫がそういうところでも凝らされているのがソニー様らしさなのかなと思いながらお伺いしました。樋口さんもコミュニケーションというところでこんなことをやってるとか、こんな課題があったけどこんなふうに解決したよということはございますか。
 

健康にも配慮する

 
(樋口)齋藤さん森さんとかなり近くて、創意工夫というところで、会社単位でも職場単位でもいろいろ取り組みがあります。例えば、弊社では職場のコミュニケーションを活性化するために職場コミュニケーション費みたいな費用も、ある程度職場単位に人数分配布しています。ある職場では、オンライン飲み会みたいなことを業務後に行っているところもあるし、一方昼の時間の方がいいよねっていう場合にはランチ会をしたりとか、あとは雑談タイムというのもあって、集まりたい人が集まってただ雑談して、電話があったり仕事をしたければ別に対応しながらでもいい。1人にならないように、本当にしょうもない話をしながら業務するということもしています。

 また、弊社でいうと、従業員の健康に対しても意識をしていて、調査をしたところ、様々な働く環境という意味ではテレワークも良かったんですが、一方で仕事と、家庭の境界線が見えにくくなるとか、オンオフの切り替えが難しいみたいな声もあったので、そういったところを改善するための活動みたいなものも力を入れているところです。いろんなアプリを導入したり、みんなでヨガ教室みたいなものをしたりしました。著名な先生に来ていただいて、みんなでヨガをするとか、ダンス教室とか、従業員のコミュニケーションおよび健康という観点でも力を入れています。
 

これからの新しい働き方

 
(中島)ありがとうございます。皆様それぞれ創意工夫がなされているんだなということと、コロナの前から当たり前にDEI大事だよね、いろんな働き方大切だよねという取り組みの素地があったからこそ、コロナ禍の状況下でも、そのお取り組みの加速に繋がったというようなところがあるのかなと拝察いたしました。
 D&Iは、レジリエンス、回復力と呼ばれるところにも大変影響があるというふうに言われていて、危機的な状況に遭遇したときに、どんなふうに柔軟に対応できるかっていうところも、D&Iが関わるという調査結果があったりもするので、まさに皆様の職場ではそれを体現されている状況だなあと思いながら、お話聞かせていただきました。
 ではここまでのお話も踏まえて、これからの働き方というのを考えたときに、皆様がどんなところに注目されていらっしゃるのかというのをお聞きしたいなと思います。皆様が着目されているキーワードをそれぞれの方から教えていただきたいなと思います。森さんからお願いしてもよろしいでしょうか。
 

DEIを血の通ったものにする

 
(森)これからの働き方もそうですし、これまでの働き方もそうですし、DEIというものはとても大事だというふうに思っていますが、DEIをやるっていうことではなくて、DEI自体がもうそこらじゅうにあるというふうに思ったりします。
 育児、介護、何でもいいんですけど、全てにおいてDEIは関わってきますし、日々、誰がどんな仕事をするにおいても、DEIの考え方、例えば、相手を尊重することとか、ひどいこと言わないとか、ハラスメントをしないとかいろいろあると思いますけど、こういうことって、全てDEIに帰着するというか、土台としてあるんだろうなというふうに思っているので、今までもこれからもずっと続いていくキーワードなんだなと思っています。

 これを会社として進めるという形ではなくて、どう現場に伝えていくか、そして現場でどう行動を変えていけるかというところをしっかりと見ていかないといけないのかなというのが、これからの働き方のキーワードになってきていて、そこがしっかりしてないと、制度を作っても、会社とかトップがやりましょうと言っても、なかなか浸透しないし、新しい働き方ができてくるなんてことはないと思っています。DEIにちゃんとしっかり血を入れると言ったら、力を入れるというか。息をちゃんと入れていくというか、現場にも浸透させていかなくてはいけないと思っています。

(中島)ありがとうございます。DEIは私達一人一人の身近に当たり前にあることなんだということを実感しながら次の新しい働き方を考えていこうというところですね。齋藤さんからも、キーワードをぜひ教えていただければと思います。
 

みんなが成長できるように

 
(齋藤)ありがとうございます。森さんからもお話がありましたけれども、D&Iの推進は今後も変わらず重要であると感じています。環境の変化に伴い働き方を変えていく中では雇用のあり方も重要になってくるかと思っています。
 欧米では一般的かもしれないですが、年齢だとか勤続年数は関係ないジョブ型の雇用と、日本で今まで続いてきたメンバーシップ型の雇用、それぞれ良いところもありますが、これからこの日本が成長して企業もみなさんも成長していくために、どのようなことが必要か考えると、環境や仕組みの整備などに取り組んでいく重要な時期に来ているのかなと感じています。

(中島)ありがとうございます。雇用のあり方が様々になっていくというのは働く側からすると働き方の選択肢がそれだけ増えるとか、自分の仕事選びの軸の持ち方が増えるということでもあるのかなと思っています。働く人にとっても、どんなふうに働くかというのを考える際に、どんな雇用のされ方をするのかというところは一つ軸として増えてくるのかなと想像いたしました。樋口さんからもキーワードのご紹介をお願いいたします。
 

ハイブリッドワーキングと相互の柔軟性

 
(樋口)私のキーワードとしては二つあります。ハイブリッドワーキングと相互の柔軟性、この二つかなと思っています。
コロナが広まった後、テレワークならではの良さというのは実感できました。一方でオフィスの良さとは一体何なのかということですが、例えば新入社員の方もしくは異動してきて新しい部署に来た方が、同僚の顔がわからない、手とり足とり教えてもらわないと困る、テレワークの環境下だとパフォーマンスを発揮しづらいというケースがありました。また、新しいアイディアを出さないといけないような職種において、自部門だけで考えるのでは十分でなく、隣の部門、もしくはその上司、いろんな人とインタラクションがあって、今までにない発想、今までにないキャリアみたいなものが生まれていたという相乗効果もあったということも、調査をしていくうちに実感しています。ですので、いかに自宅だけ、オフィスだけ、ではなく最適な組み合わせを作かというのは一つのチーム単位で見つけていく必要があると思います。
 もう一つの軸として、時間というのがあります。どんな時間帯に私達のチームはコラボレーションすればいいのかということを自分たちのチームでデザインしていく必要があるんですね。各職場で皆さん同士が対話をして、一人一人が我慢することではなく、自分が働きやすいベストな時間はこうです、しかしチームはこうですとお互いに柔軟性を持って働くことが大事だと思っています。
 もう一つ付け加えさせていただくと、今後オフィスの形も変わってくるんじゃないかなと思っています。皆さん、アクティビティベースドワーキング、もしくはボーダレスワークプレイスというキーワードを聞くこともあるかもしれませんけども、今までのように、だいたいこの辺は人事部、この辺はマーケティング部、みたいな塊ではなくて、もっともっとオフィスの中でどうやってコラボレーションを促進するのか、どうやって偶発的な雑談なり会話が生まれるようにするのかということも考えながら、アフターコロナの時代を見据えて検討をしているところです。このあたりが今後のキーワードかなと思っています。

(中島)ありがとうございます。これまでの働き方を当たり前、これまでのオフィスのあり方がこうだからこれからもというふうに考えるのではなくて、これから先を一緒に作っていくためにあなたはどう、というのが安心して話し合える職場にしていくのが大事なんだと感じました。
 それぞれのキーワードを挙げていただいたところも踏まえまして、今ご覧いただいている方へのメッセージをいただいて、締めにさせていただければと思っております。森様からお願いしてもよろしいでしょうか。
 

自分らしく働ける職場を見極める

 
(森)いろいろ新しい働き方であったりとか、テレワークの話だったりとか出たと思いますけど、私自身よかったなと思っているのは、会社で出社しているときよりも、上司に相談しやすくなったというのが意外とあって、それぞれ在宅勤務だと、この時間は空いてるというのがすぐわかるんですよね。会社にいると近くにいない、急に呼ばれて打ち合わせに行っているときとかもあるのでなかなか連絡をとりにくいというところがあるんですけど、この人はこの時間空いている、つまりパソコンの前にいるというのがわかるので、やりやすいというのがあります。
 皆さんへのメッセージというところになりますと、皆さん一人一人がどう働きたいか、そしてその働き方が実現できる会社なのかどうかっていうところは見極めていかなくてはいけないと思います。この見極めるというのは難しいことで、人事の担当者や会社がする話だけ見ていくのではなく、実際現場でどうなってるのかというところを確認しながら、自分自身の思いやどんな感動を作りたいかということを、自分の中でしっかりイメージした上で、その会社が合っているのか合っていないのかを見極めていただきたいなと思っています。ぜひ思いを持って、一緒に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
 

自分らしさを磨いて経験を重ねて

 
(齋藤)私も、森さん樋口さんとセッションさせていただいて本当によかったと心から思います。最後のお話にありました通り、働き方が変わっていく中で在宅勤務が取り上げられがちですが、業務上それができないという方も多くいます。こういった方にも色々な施策を検討していますが、多様性も踏まえて、もっと経験を積み重ねながら変化させて、より良いものにしていく必要があると実感しています。
 みなさんへのメッセージとしては、今、企業も個人も取り巻く環境が非常に大きく変わっています。グローバル化やデジタル化ですとか、また、少子高齢化が進んでいる中で人生100年時代と言われ、まだまだ人生は長いなと実感しているところでもあります。働き方は多様に変化し続けていますが、みなさん一人ひとりが成長するということが日本を良くしていくために重要であって、必要不可欠なことだと思っています。みなさん自身が、自律的にキャリアを形成していくことが重要になってくると思いますので、ぜひ様々なことにチャレンジをして、自分の強みとか、得意なこと、または自分らしさというのを磨きながら、いろいろなことを経験し成長していただければと思います。私も今回このような貴重な経験をさせていただいて、また一つ成長のきっかけになったと思います。本日はありがとうございました。
 

DE&Iを信じて

 
(樋口)私からのメッセージとしては、今回、登壇一緒にさせていただいた我々は、DE&Iの力を信じているメンバーだと思います。皆様もDE&Iに関心を寄せてくれてる方だと思っています。これからもその力を信じて一緒に頑張っていきましょう。なぜなら、これからの時代は、自分の人生、キャリア、働き方は、自分で切り開くということが、大事になってくると思います。
 皆さんが新しい職場、新しい会社にご入社されるときに、そこにはいろんなカルチャーがあると思います。けれども、そういった新しいことを見たときに自分が感じたことは、「自分の意見なんて大したことないんです」ってキーワードは禁止で、そのまま伝えていいんです。自分がDE&I理解の旗振り役の1人として、仲間として一緒に頑張っていただけたらいいですし、そんな思いを持ってこの世の中を一緒に変えていけたらいいなと思っています。ぜひ一緒に皆様と日本を変えていけることを楽しみしています。本日はありがとうございました。

(中島)ありがとうございます。ここまで一緒にお話聞いてきて藥師さんいかがでしたか。
 

ダイバーシティ施策はみんなのためのもの

 
(藥師)お話ありがとうございました。改めて、コロナ禍のずっと前から、DE&Iっていうのをすごく重要な戦略として取り組んでいる皆様に、その意義とか、そしてこの間の変化についてもお伺いできてすごくありがたいお時間だったと思います。
 ダイバーシティ施策って、誰か特定の人のためのものじゃなくって、みんなにとって働きやすくって、一人一人にとって改めて大事なものだなあとわかりましたし、ダイバーシティに取り組まれる企業様では一人一人が、働く人だとか、そこから生まれる可能性、イノベーションをすごく大事にされているということがわかりました。
 今後、働き方を考えていく中でダイバーシティを考えるときに、いろいろ検索してもわからないような温度感とかそこの思いも聞けて、すごくいい時間だったなというふうに思います。どうもありがとうございました。中島さんいかがたでしたか。

(中島)ありがとうございます。働き方も含めてですけれども、様々な人が自分自身の感性や価値観というのを大事にしながら働けることというのが、これからのキャリアを築いていくことにも、それから働き方や職場を変えていくことにも繋がるんだなというのを実感しました。これからの自分の働き方、それから私達の働き方というのを考える上でDEIの力って本当に重要だなと実感しましたし、それがあってこそ、私達の手でこれからのキャリアをデザインできるんだなとも感じたので、皆様とも一緒に、これからの私達の働き方ってどんなものなんだろうということをご一緒に考えていけたらなと思っています。
 今日は素敵な3人の方と一緒にこれからの私達の働き方について話すことができて、私自身もとても嬉しかったです。ぜひ皆様もこれからも引き続き、私達の働き方を考えてみてください。自分らしい働き方も、私達らしい働き方もきっと根底には、DEIというものが流れているんじゃないかなと思います。本日はどうもありがとうございました。